吉田アミの日日ノ日キ

吉田アミが書きました。

葬儀屋と坊さんが話す幽霊っているの? あの世って何?

生きても大変だし死んでも大変だよ、でもきっとなんとかなる!

https://rooftop.cc/interview/190605174738.php

葬儀系YouTuberという異色の肩書きの一級葬祭ディレクターの佐藤葬祭の社長・佐藤信顕さんにインタビューしました! すでに記事になっております!

「亡くなって病院からお家に連れて帰って斎場でお葬式をして火葬するまでの全部をやるのが葬儀屋の仕事」と語る、一級葬祭ディレクターの佐藤葬祭の社長・佐藤信顕(さとうのぶあき)。死のプロフェッショナル、いわゆるおくり人の仕事とはなにか。常に死と向き合い続けなければわからない死への疑問を誰にでもわかりやすく説明するYouTubeの「葬儀・葬式チャンネル」が人気だ。葬儀系YouTuberという異色の肩書きを持つ佐藤さんにお話しをうかがった。[聞き手:吉田アミ/構成:小柳元,石川美帆(Naked Loft)]

併せて(もう明日ですが……)ネイキッド・ロフトの昼の部でイベントの企画と進行やります〜。すでに予約で満席のようですがご興味のある方はロフトにお問い合わせ下さい。当日券も少しはご用意できると思います! 佐藤さんの初の著書の発売記念なので終了後、販売&サイン会も行いますよ。

生きるのも死ぬのも大変だよ! 生きづらを感じる方にこそ来てほしいトークイベントです!

https://www.loft-prj.co.jp/schedule/naked/119108

6/22(土)

昼の部

葬儀屋と坊さんが話す幽霊っているの? あの世って何?

 

OPEN 12:30 / START 13:00

前売¥1500 / 当日¥2000 ※1オーダー必須(¥500以上)
※前売券はイープラス5/22(水)より発売開始!
※またはウェブ予約にて受付中!!
※ご入場順はイープラス→ウェブ予約となります。

チケット予約

葬儀屋と坊さんが話す幽霊っているの? あの世って何?(仮)

【出演】佐藤信顕(葬儀葬式ch)、本多清寛(泰陽寺 副住職)
【聞き手】吉田アミ

登録者5万5千人、日本一の葬祭系Youtube「葬儀葬式ch」の一級葬祭ディレクター佐藤信顕と、曹洞宗泰陽寺副住職兼、新宿二丁目で強気で可愛いお姉さん達相手に坊主bar元店長だった本多清寛が二人で喋って喋り倒す。「葬儀屋とお坊さん」の明るくて本気で為になる「幽霊はいるのか?」「あの世はあるのか?」っていう噛めば噛むほど味が出るトークライブ。滅多にみられない現役葬儀屋と現役僧侶の滅多にみられない本音の本気トーク

 発売記念イベントです!

遺体と火葬のほんとうの話

遺体と火葬のほんとうの話

 

映画『バンドAと空飛ぶ円盤たちの記録』上映会(ライブ出演:入江陽、大谷能生、MELODY KOGA、他)

f:id:amiyoshida:20190429145753j:plain


 

映画『バンドAと空飛ぶ円盤たちの記録』上映会(ライブ出演:入江陽、大谷能生、MELODY KOGA、他)

6月18日(火)19:15開場/19:30上映開始(上映終了後トーク&ミニライブ)

 

日時

6月18日(火)19:15開場/19:30上映開始(上映終了後トーク&ミニライブ)

料金

¥2,000(1ドリンク付き)

スケジュールとチケットSCHEDULE & TICKETS

詳細DETAIL

これまで入江陽、Controversial Spark、ルルルルズ、ギリシャラブ、ツチヤニボンドなど数多くのミュージシャンのMVを手がけてきた映像作家の副島正紀が、2015年より制作を開始し今年1月に完成したばかりの長編作品『バンドAと空飛ぶ円盤たちの記録』を、アップリンク渋谷にて初上映。上映終了後には出演者たちによるトーク、ミニライブも。

上映作品

 

『バンドAと空飛ぶ円盤たちの記録』(2019年/82分/日本)


監督・脚本・編集・制作:副島正紀
出演:入江陽、大谷能生、小杉岳、大島輝之、別所和洋、吉良憲一、藤巻鉄郎、MELODY KOGA、ermhoi、青山果蓮、邪馬ユウキ、藤本一郎、中村公輔、諸石政興、吉田アミ ほか
撮影:星野洋行、鎌田輝恵 録音:竜口昇 戸根広太郎 
整音:戸根広太郎 衣装:小野明良 
美術:ハシモトゲンタロウ(CURRY MANIA REPUBLIC)
メイク:FUJICO suwan Misaki Miyata 
音楽:hikaru yamada アニメーション制作:加藤貴文

ミュージシャン入江陽が率いる「入江陽バンド」のレコーディングと時を同じくして、巨大UFOが新大久保に出現。入江陽を除いた他のバンドメンバーが打ち上げをする中、不可思議なエピソードがあらわになり、「入江陽は宇宙人ではないか」という疑念が広がっていく。心理学者ユングのいう「UFOは人の無意識を投影した幻視である」という言葉を元にフィクションとドキュメンタリーの壁を行き来する入江陽の存在を探っていく。

「UFOは主観的な心理条件の投影を受けた誤認と憶測の集積にならない」
── カール・グスタフユング(心理学者)

「入江陽'(a’)とは、心理学者カール・グスタフユングの導きのもと、玉石混交の音楽砂漠の中に投げ込まれ、磁石のごとくベクトルで投影された入江陽(a)の虚像である。我々はa’を幻視としてスクリーン上で目撃する。この映画はあらゆる投影を受け実像で結ばれた空飛ぶ円盤たち(⊃バンドA)」の記録映画である」
── 副島正紀(本作監督/精神科医


▼プロフィール

 

副島正紀(そえじま・まさき)
精神科医、映像作家。医師として日々臨床に携わる傍ら、2013年に学生時代の後輩であるミュージシャン・入江陽の音楽に感銘を受けMV製作開始。1カ月に1本というペースで作品をYoutubeで公開。その後入江陽以外のアーティストのMVも製作。(ex 入江陽、peach sugar snow、Controversial Spark(元ムーンライダーズ鈴木慶一)、ookubofakutory、Post Modern Team. 、ルルルルズ、Cuckoo”クーク“、ギリシャラブ、みり☆おーね、大島輝之、てんやわんや、ツチヤニボンド、アマネトリル..etc)
2015年より自主映画「バンドAと空飛ぶ円盤たち」を制作開始。資金難等を乗り越え、2019年に完成。今冬、K’s cinemaで開催される「MOOSIC LAB 2019」内にて新作映画を上映予定。
https://www.bmfmovie.com/

入江陽(いりえ・よう)
歌手。作詞、作曲、映画音楽、プロデュース、文筆業と活動は多岐に渡る。出版社/レーベル「MARUTENN BOOKS」を運営。『装苑』にてNetflixなど配信番組についての連載『はいしん狂日記』、『ミュージック・マガジン』にて『ふたりのプレイリスト』を連載。映画音楽を担当した『月極オトコトモダチ』は第31回東京国際映画祭 に出品され、MOOSIC LAB 2018 長編グランプリ 他4冠を獲得。

大谷能生(おおたに・よしお)
音楽(サックス・エレクトロニクス・作編曲・トラックメイキング)/批評(ジャズ史・20世紀音楽史音楽理論)。菊地成孔との共著『憂鬱と官能を教えた学校』など著作多数。音楽家としてはsim、mas、JazzDommunistersなど多くのグループやセッションに参加。映画『乱暴と待機』の音楽および「相対性理論大谷能生」名義で主題歌を担当。山縣太一作・演出・振付作品『海底で履く靴には紐がない』(2015)、『ドッグマンノーライフ』(2016/第61回岸田戯曲賞最終選考候補)、『ホールドミーおよしお』(2017/Corich舞台芸術祭・演技賞受賞)では主演を務める。最新作はJazz Dommunisters『Cupid & Bataille, Dirty Microphone』(2017/Taboo-Villege)。
http://www.ootany.com/

Chase Gardner (USA) /// ミニスキュル・シングス @Ftarri

Chase Gardner (USA) /// ミニスキュル・シングス @Ftarrif:id:amiyoshida:20190530172945j:plain

公開
 · 主催者: Chase Gardner
 
 
 
 
 
詳細
 
即興音楽家Chase Gardnerはアメリカ、テキサス州から初の日本ツアーの為に来日しFtarriで演奏します!
吉田アミと立川貴一のユニット「ミニシキュール・シングス」を迎え、この日Ftarriは小さな音と不思議な音の独特な音楽の夜になるでしょう!

◆ Chase Gardner [from U.S.A.] (ヴォイス、リコーダー、iPod shuffle、ヘッドフォン) ソロ

◆ ミニスキュル・シングス:吉田アミ + 立川貴一

6月2日(日)
Open:午後7時30分
Start:午後8時

2,000円

YukoNexus6のお引越し記念Live! Performance at ftarri, Tokyo

f:id:amiyoshida:20190423150134p:plain

滋賀県彦根市から、東京に引越してきました Just moved in Tokyo!

Live performance with…
𠮷田アミ Ami Yoshida
竹下勇馬 Yuma Takeshita
かえるさん a.k.a. 細馬宏通 Kaerusan a.k.a. Hiromichi Hosoma
and
立川貴一 Kiichi Tachikawa

open 19:00, start 19:30 at door1500yen

You can bring drink food as you like 🙂
飲食持ち込み自由です。

先着入場10名様に粗品プレゼント!
info@ftarri.comにメールにてご予約されますと、入手する可能性が高まります。

ftarri

http://www.ftarri.com/suidobashi/

東京都 文京区本郷1-4-11 岡野ビル 地下一階

B1F Okano bid. 1-4-11 Hongo, Bunkyo, Tokyo

「サマースプリング」吉田アミ

f:id:amiyoshida:20100616012845j:plain

 

2019.4.28 - 4.29

サマースプリング

自分が想像できる、一番、酷いことをしなくてはならない。

1989年。80年代最後の年、平成元年。昭和天皇手塚治虫松下幸之助……神々は死んだ。10年後に世界は終わるはずだった。携帯電話もインターネットもなかったあの頃。偏差値と管理教育といじめに脅かされる名古屋の中学1年生の日常なんて、退屈で貧弱で無価値で絶望的で、どうしようもなくノーフューチャーだったんだ!!!_吉田アミが経験した地獄の一季節のドキュメント。真っ当で、ラディカルで、キラキラ。時代の閉塞と被害者意識の瀰漫と日本語文学の停滞を打ち破るアヴァンギャルドヤングアダルト・ノンフィクションを作者自身が初の舞台化!scool.jp予約方法:
info@scool.jp にてメール予約受付。
※件名「サマースプリング」本文に「名前」「電話番号」「希望日程」「枚数」をご記入ください。こちらからの返信をもってご予約完了となります(24時間以内に返信します)。定員になり次第受付を締め切らせていただきます。
※予約キャンセルの場合は、お手数おかけしますが、 必ず事前にご一報ください。

お問合せ:SCOOL
メール info@scool.jp

音楽:大谷能生
企画・制作:ミニスキュル・シングス
主催:ミニスキュル・シングス

本公演に寄せて
『サマースプリング』を舞台化するつもりなんてなかった。あとがきを「泣くほど嫌なことを何故、書かねばならなかったのか」と書き出すくらいの勢いで、そもそも本にしたいとさえも思ってなかった。じゃあ、編集者になんで見せたんですかといえば、そうせざるを得なかったからだとしかいいようがない。
_出版されたのは2007年で、今年でちょうど12年経った。2007年に生まれた子どもなら来年、中学生だ。どうやら平成が終わるらしい。そうか、と思った。30年前の1989年の平成のはじめに学校にも家にも居場所がなかった中学生のわたしのことを書いたこの作品を演るのなら、今しかないという気にはなった。昨年の11月に『あしたのあたし』の公演を終え、何の気なしにSCOOLのスケジュールを聞いたところ、ちょうど昭和の日までの日程がまるまる空いている。どうしよう。やっぱり、やらなきゃいけないのだろうか。いや、でも誰が。そんなのはもう決まりきっていて、立川貴一しかいないのだ。これもなりゆきというか、運命というかなんというか、出会ってしまったのだから仕方がない。まるで事故のように組むことになった演出ユニット『ミニスキュル・シングス』の相方だ。一緒に舞台作品を作るまで?、実はわたしは映像以外で貴一くんのパフォーマンスや役者として舞台に立っている姿を観たことがなかったのだ。10月から14日という短い期間でものすごく密に『あしたのあたし』を作った。そういう経験すらわたしはしたことがなかった。ただ、作品を作っていくなかで嫌なところが一つもなく、これほど感性の似ている人に自分は出会ったことがなかったし、衝突もなかった。わたしに合わせてくれて、無理をしているんじゃないだろうか。でも、あまりにもシンクロしてしまう。同時に発話し、同時に動く。やってほしいなぁと思ったことを指示する前にお互い勝手にやりはじめている。背中を預けることができる。とにかく相性が良かったし、この人のことは信じられると思った。
_大谷能生と組んでいる朗読のユニットでは、まったく違う方向から正反対の作り方をしていて、文学をやっている、まずは文字から入っていって組み立てていく、という修行のようなその経験があったから、今があると思う。もともと、『吉田アミ、か、大谷能生』というふざけたユニット名で朗読を主体としたパフォーマンスや自主企画を続けてきたわけだけど、能生がわたしと朗読のユニットを組みたいといい、はじめてやったのが『サマースプリング』だったのだ。ただでさえ、朗読なんて意味のある言葉や、セリフめいたことを言うことが嫌なのでヴォイスパフォーマンスをやっているわたしからすると地獄であったし、そういえばそのときも「やりたくない」とわたしは能生に言っていたがたぶん、かなり長い時間、電話で説得され、断るのが面倒くさくなったのと「今までやっていないことをやろう」という甘い言葉に誘惑された。前衛家を名乗っている自分は、そういう誘い方をされてしまえば「やってやろうじゃないか」という気になるしかないじゃないか。
_気乗りしないと言いながら、わたしは貴一くんに「やってみないか」と誘ったわけであるが、当然、断られるだろうという予感があったが「やる」と言われてしまった。やばい、逃げられないぞ。やるのかー、断るって思ったんだけどなあ。おかしいなあと思いながら、いけるなという気もしている自分が同時にいた。中学生の女の子役だよ。正気ですか?_ああ、イカれていたんだったこの人は、とわたしは妙に安心した。しかし、その後、周囲のプレッシャーや期待、ストレスから「やっぱりやらない」「白紙にしてください」と言いはじめたとき、あせった。おい、今更、何言っちゃってるんだよ。もう、やるって決めたんだからやろうよ。今度は自分が能生のように説得をする番だ。
_「『サマースプリング』は自分の外に出したくない、つらい過去を書いたのだから、やりたくないという気持ちを持ったまま舞台にあがってほしい」そんなようなことをわたしは言ったと思う。3日間みっちり説得して、納得してもらえたのだが、交代にわたしが「やりたくない」気分になっていた。とにかく自分でこの文章を書くことがつらい。みんなーッ!みてみて!みたいな態度を取れるほど自己愛が強い人間ではない。自分を嫌悪しているから自分を雑にあつかってしまう。とにかく台本を直したりする作業がしんどい。やりたくてやるわけじゃない。やらざるを得ないからやるだけだ。そのことをそのまま素直に伝えた。貴一くんは「やりたくなさは悪いこととは思ってなくて、やりたくなさを隠す方がなにより良くないと思ってます。楽しいフリなんて意味ない。」というようなことを言い、この作品の中にあるつらさは自分の中にもあるから自分もつらい。でも、痛みと向き合うことで救われたいとか思っていない。と言った。わたしはそれがうれしかったし、やっぱり「やるしかあるまい」ともう一度、決心した。何度も何度も決めながらちょっとずつ、確かなものを見つけていく。そういうやり方でしか、作品を作れない。
_傷ついてもけっきょく、人はたった一人で、自分の意志で勝手に救われるものだ。自分自身で決めない限り、なにも世界は変わらない。誰かに救ってもらったと思えば、いつまでもその人に救いを求めるようになる。わたしの神は誰も救わないし、人に平等に不平等だ。それが対等というものだとも思う。
_30年前の自分がゾンビのように墓から蘇る。これでやっと過去に落とし前がつけられる。平成の終わりとともに弔うことができる。わたしであってわたしではないあなたに託すことでしかこの物語は終わらすことができない。やっと、本を閉じることができる。わたしはわたしに残酷だがあなたになら優しくできるのだ。
_というわけで平成の中二女子病の最高傑作と名高い『サマースプリング』、ぜひとも観に来てほしい。いろんな人に観てもらいたいです。(吉田アミ

原作

吉田アミ「サマースプリング」(太田出版

作・演出

ミニスキュル・シングス

(立川貴一+吉田アミ

出演

立川貴一

音楽

大谷能生、吉田隆一

日程

4/28(日)15:00★ / 19:00
4/29(月・祝)15:00★
※上演時間は約90分程度を予定しております。

★終演後トークあり
4/28 15:00の回トークゲスト:榎本櫻湖×五所純子

4/28 19:00の回トークゲスト:大谷能生×三野新
4/29 15:00の回トークゲスト:木村カナ×郡淳一郎

料金

全席自由席・日時指定
予約2,500円
当日3,000円
学生2,000円

4.28 15:00 19:00
4.29 15:00 -
  • 開演の35分前から受付開始、20分前から開場します。

 

ミニスキュル・シングス

minuscule things 非常に小さいものたち
minuscule sings 非常に小さな声で歌ってる
minuscule shings 非常に小さく揺れている
という意味。

shingsはスペルミスであるが、Googleの自動翻訳にかけると「揺れる」と誤訳されてしまう。
小さなものたちが集まって小さな声をあげ、揺れ続けているような……。
誤読もふくめ、小さなゆらぎをいつも持ち続ける。
子どもが間違えて書いたような文字のように……。

立川貴一と吉田アミの男女ふたりによる異色の演出ユニット。
ふたりで作品を演出することで、どちらのものでもない不確かな「状態」を作る。

立川貴一(たちかわ・きいち)

作家・パフォーマー
演出家・美術家の飴屋法水に出会い、同氏の作品に出演/参加。
2013年、演劇公演『害虫』を都内の古民家で発表し、作家としての活動をはじめる。
自作においてはボーダレスでフラットな要素を好む。
音楽ではju sei、滝沢朋恵、大濱周也(賢いユリシーズ)、グラフィックデザイナーの石塚俊など、共作が多い。
写真家・演出家の三野新作品や、カゲヤマ気象台作品などにも出演。

吉田アミ(よしだ・あみ)

音楽・文筆・前衛家。1990年頃より音楽活動を開始。2003年にソロアルバム「虎鶫」をリリース。同年、Utah KawasakiとのユニットastrotwinとSachiko.MとのユニットcosmosのCD「astrotwin+cosmos」がアルスエレクトロニカデジタル・ミュージック部門のグランプリにあたるゴールデンニカを受賞。90年代から00年代にかけて世界的なムーヴメントとなった、いわゆる「音響」的音楽のオリジネイターの一人。CDアルバムを文筆家としても活躍し、小説やレビューや論考を発表。著書に「サマースプリング」(太田出版)、小説「雪ちゃんの言うことは絶対。」(講談社)がある。音楽家で批評家の大谷能生との「吉田アミ、か、大谷能生」では、朗読/音楽/文学の越境実験を展開。近年、舞台芸術の分野において独自の創作活動をこころみはじめている。

大谷能生(おおたに・よしお)

1972年生まれ。音楽(サックス・エレクトロニクス・作編曲・トラックメイキング)/批評(ジャズ史・20世紀音楽史音楽理論)。96年~02年まで音楽批評誌「Espresso」を編集・執筆。菊地成孔との共著『憂鬱と官能を教えた学校』や、単著『貧しい音楽』『散文世界の散漫な散策 二〇世紀の批評を読む』『ジャズと自由は手をとって(地獄に)行く』など著作多数。音楽家としてはsim、mas、JazzDommunisters、呑むズ、蓮沼執太フィルなど多くのグループやセッションに参加。ソロ・アルバム『「河岸忘日抄」より』、『舞台のための音楽2』をHEADZから、『Jazz Abstractions』をBlackSmokerからリリース。映画『乱暴と待機』の音楽および「相対性理論大谷能生」名義で主題歌を担当。チェルフィッチュ、東京デスロック、中野茂樹+フランケンズ、岩渕貞太、鈴木ユキオ、大橋
可也&ダンサーズ、室伏鴻イデビアン・クルーなど、これまで50本以上の舞台作品に参加している。また、吉田アミとの「吉田アミ、か、大谷能生」では、朗読/音楽/文学の越境実験を継続的に展開中。山縣太一作・演出・振付作品『海底で履く靴には紐がない』(2015)、『ドッグマンノーライフ』(2016/第61回岸田戯曲賞最終選考候補)、『ホールドミーおよしお』(2017/Corich舞台芸術祭・演技賞受賞)では主演を務める。最新作はJazz Dommunisters『Cupid & Bataille, Dirty Microphone』(2017/Taboo-Villege)。
・webサイト http://www.ootany.com/

吉田隆一(よしだ・りゅういち)

「SF音楽家」という肩書きで活動するバリトンサックス奏者・作編曲家。「blacksheep」(with スガダイロー、石川広行)、「N/Y+Y」(with 新垣隆芳垣安洋)等での音楽活動を中心に、文化諸相の混在を図る。文筆活動も行っており、SFやアニメ、音楽に関するレビューや文庫解説を多数執筆している。一般社団法人日本SF作家クラブ会員。

 

三野新(みの・あらた)

1987年福岡県生まれ。ニカサン主宰。写真家・劇作家・演出家。「恐怖の予感を視覚化する」ことをテーマに作家活動を行っており、物語・写真行為・演劇を横断的に試行/思考しながら制作している。主な受賞歴にフェスティバル / トーキョー 12’ 公募プログラム選出、第2回・第4回写真「1_WALL」展入賞、第17回AAF戯曲賞ファイナリストなど。

トークゲスト:豚バラ肉えりか a.k.a. 榎本櫻湖(えのもと・さくらこ)

詩人。1987年生まれ。2011年第49回現代詩手帖賞受賞。著書に2012年『増殖する眼球にまたがって』(思潮社)、2017年『Rontgen、それは沈める植木鉢』(思潮社)、2018年『Lontano』(七月堂)など。

トークゲスト:五所純子(ごしょ・じゅんこ)

文筆家。映画や文芸を中心に、雑誌・書籍・パンフレットなどに寄稿多数。著書に『スカトロジー・フルーツ』(天然文庫)、共著に『1990年代論』(河出書房新社)、『心が疲れたときに観る映画』(立東舎)など。連載中のものに「月刊サイゾー」にて「ドラッグ・フェミニズム」、「ele-king」にて「幸福の含有量」、i-D Japan webにて月永理絵と「映画の平行線」がある。

トークゲスト:木村カナ(きむら・かな)

1974年生まれ。フリーランス吉田アミ『サマースプリング』(太田出版)を共同編集。主な著作に「二十一世紀文学少女・覚書」「森茉莉主要作品解題 「私は文学者だよ」」「『武田百合子全作品』解題 生の記録、喪の仕事」(以上、『ユリイカ』)、「尾崎翠著書目録および解題」(『KAWADE道の手帖 尾崎翠』)、「笙野頼子東西地図・拝読曼荼羅」(『文藝』2007年冬季号)など。

トークゲスト:郡淳一郎(こおり・じゅんいちろう)

オルタナ編集者。1966年生まれ。ビクター音楽産業、『キネマ旬報』、フィルムアート社、『ユリイカ』を転々。矢川澄子『いづくへか』(筑摩書房)、高橋信行編『足穂拾遺物語』(青土社)、吉田アミ『サマースプリング』(太田出版)、『アイデア』354「日本オルタナ出版史」、367「日本オルタナ文学誌」、368「日本オルタナ精神譜」などを編集。

 

☆ナタリーで紹介されました!

https://natalie.mu/stage/news/325506

 

サマースプリング [文化系女子叢書1]

サマースプリング [文化系女子叢書1]

 

 自分が想像できる、一番、酷いことをしなくてはならない。

1989年。80年代最後の年、平成元年。昭和天皇手塚治虫松下幸之助……神々は死んだ。10年後に世界は終わるはずだった。携帯電話もインターネットもなかったあの頃。偏差値と管理教育といじめに脅かされる名古屋の中学1年生の日常なんて、退屈で貧弱で無価値で絶望的で、どうしようもなくノーフューチャーだったんだ!!! ヴォイスパフォーマー/ブロガー/前衛家として活躍する吉田アミが経験した地獄の一季節のドキュメント。真っ当で、ラディカルで、キラキラ。時代の閉塞と被害者意識の瀰漫と日本語文学の停滞を打ち破るアヴァンギャルドヤングアダルト・ノンフィクション。

f:id:amiyoshida:20190206101644p:plain

Quick Japan』『hon-nin』掲載広告

f:id:amiyoshida:20190206101431j:plain

1976年から平成終わりの年表。

f:id:amiyoshida:20190206101543j:plain

出版記念トークイベントの資料。

f:id:amiyoshida:20190401151723j:plain

Be Positive Boys&Girls!!


★あっさりと昭和は幕を閉じてしまったけれど、平成などという妙な元号という記号を押しつけられて使うよりも、僕たちは1989年という時間を生きていると感じたい。もちろん西暦も単なる記号だけれど、世界中がそれを使い、同時代性もそこから生まれてくる。あたりまえのことだが君が海外で友達を得たときは、「生まれたのはナインティーン・セブンティーワン」と言わなければ通じない。誰も「昭和フォーティーンシックス」ではわかってくれない。
僕たちは今アジア大陸の東の列島の小さな国で、黄色人種として生きている。かつてこの国が、アジア中を侵略し恥ずべき戦争を行ったという歴史や、いまは高度にテクノロジー化され経済的成功を収めつつも、世界のなかでは自閉症のように孤立し、隣国の韓国や東南アジアの人々からは「ずる賢い」と嫌われ、西欧では、その経済成長ゆえに、「グレムリン」の小鬼のようにミステリアスに恐怖されている現実も、世界のなかで同時に生きているという感覚がなければわからない。もちろん日本のいい面も認識はされているだろう。しかし、海外の一部の新聞が、「天皇ヒロヒトヒトラーと同じ存在であった」と報じたとき、外から見られている目と日本の内側だけで創られてきた世界がまったく違っていることに気づくだろう。僕らはいろいろなことを知りたいと思う。ロックはそのことにずっと固執してきたカルチャーだ。世界と時代をちゃんと見つめていきたいもんです。

★さて地球をテーマにした今月の特集いかがであったか。セックス・ピストルズのジョニー・ロットンが「ノーフューチャー(未来はねえ!)」と叫んだとき、その深い意味にショックを憶えたけれど、はたして真剣に考えれば考えるほど、いきどまりが見えてくる。まずはこの現状認識から始めるしかない。

★まるで口のうまいペテン師のような存在が消費文化というやつだ。果てしなく踊らされて、モノを買わされ、使わされる。まずはお金を使わないことを覚えよう、それから賢くなって、使い方もわかってくる。チープ&シック、これは全世界どこでも都市で暮らす若者の基本だ。シャネルやアルマーニを着ても頭からっぽのお姉さん、お兄さんにならぬように、本やレコードやコンサートや旅行にお金つかいなさいよ、ホント。
(編集後記『FROM EDITOR FOR YOU』より)

★3月上旬に、DEEP TOKYO BOOKのシリーズ第二弾「東京この街に住め」というのを出すぞ。これは本誌の読者200名に宝島スタッフなどが総動員で、いったい東京のどの街が、住むコストパフォーマンスが高いのかチェックしたもの。ビデオ店や24時間ストアから終電や自転車置場まで、住んでいる人間が報告しているというシロモノ。引っ越す前に読んで欲しいな。
(編集後記『FROM EDITOR FOR YOU』より)

★入試の人たちも多かったと思うけど、落ち込んじゃってる人。「朝のこない夜はない」。いいことが君を待っているから、早く大きくなりなさい。たかが学校のことでしょ。また来月。
(『宝島』編集後記 1989年3月号「FROM EDITOR FOR YOU』より)

f:id:amiyoshida:20190206101733p:plain

刊行の辞。





 

 

あしたのあたし・本公演へむけて+#tbk_yuko・出版記念パーティ

星葡萄(旧・セクシーキラー、DJぷりぷり)くんのご協力の下、こんなイベントがあります!

f:id:amiyoshida:20190208084612j:plain

ミニスキュル・シングス(吉田アミ+立川貴一)プレゼンツ 「あしたのあたし」本公演へむけてのパーティ + Yuko Nexus6「#tbk_yuko」出版記念パーティ

2019年2月16日(土曜日)17時〜20時

会場: 天才算数塾(東京都台東区浅草橋2-5-8)

*会場では星葡萄(旧・セクシーキラー)による,『文藝』(河出書房新社)2015年秋号から2019年春号までの約4年間におよぶ装画と挿画の集大成となる原画展が12時より行われております。
また、終了後の20時からはDJささきあきらによる原画展クロージングパーティあり。ゆっくりしていってください。

入場料1000円 + 1 ドリンクオーダー

menu:
「あしたのあたし work in progress」2018.11.3 三鷹SCOOL記録映像上映

・『あしたのあたし』本公演用のテキスト朗読(三宅里沙、YukoNexus6)

Yuko Nexus6の闘病記(双極性気分障害乳がん)を綴った「#tbk_yuko」(ぶなのもり刊)の出版記念即売会&サイン会

YukoNexus6による素人バーテンダーカクテル(300yen)販売。あなた好みのレシピで

かえるさん(細馬宏通)のお歌
and more!


やりたいというよりも、やらざるを得ないことが人生のなかには必ずある。
2018年11月3日にワークインプログレスというかたちで、ほぼ話したことがない相手を演出助手に加え、寝食を共にし、24時間寝てる以外は製作していない時間はないままの期間14日、稽古3回、構想5年、制作費20万円で大赤字、出来はまだ4割!という悔いを残したままの作品です。あたしたちにあしたが来るよう、これは製作費のカンパ&協力を募るパーティーです(ミニスキュル・シングス)

躁の波、鬱の波……数々の波を乗り越えて苦節4年! ようやく刊行の運びとなったニュー(乳)がんフォトエッセイ「#tbk_yuko」のお披露目です。たっぷり240p、大判A4で2800円! ぜひこの機会にお手にとってください(Yuko Nexus6)

 

f:id:amiyoshida:20181230191516j:plain

English info. bellow
minuscule shings —Ami Yoshida+Kiichi Tachikawa — presents
"Ashita no Atashi--I in Tomorrow" fundraising party
+
Yuko Nexus6 new book “#tbk_yuko” release party

2019.2.16 Saterday 17h〜20h

at TensaiSansuJyuku(2-5-8 Asakusabashi, Taito, Tokyo, Japan)

*This venue opens at 12:00pm for an exhibition of artwork from “Bungei” magazine.
2015-2019 by Hoshi Budoh (ex. Sexy Killer) .
This venue opens at 12:00pm for an exhibition of "Bungei" magazine cover art from 2015 to 2019 by Hoshi Budoh(ex.SexyKiller).
After the fundraising party, Akira Sasaki DJ dance party starts. Please join us!

Price: at door 1000yen + 1 drink order


menu:
「Ashta no Atashi work in progress」2018.11.3 SCOOL, Mitaka screening

Readings from Ashita no Atashi by Risa Miyake and YukoNexus6

Yuko’s brand new book “#tbk_yuko” presentation and sale!

Amature bartender cocktail (300yen) by YukoNexus6

Karen-san(Hiromichi Hosoma) sings a song
and more!

There are things we have to do, not only things we “want to do" in our lives.
On November 3, 2018, the work "Ashita no Atashi - I in Tomorrow" was shown. It involved 24 hours of work (except sleeping) for 14 days, only 3 rehearsals, 5 year of planning, a budget of 200,000 yen (almost bankrupt), and yet still only 40% of the work is done! I want to show my work in its entirety to all of you. I would love for you to join our fundraising party. by miniscule shings

Manic waves and waves of depression .... Beyond a lot of waves, I finally announced my photo essay collection about my breast cancer and bipolar disorder "# tbk_yuko". It took 4 years! 240 pages, A4 size art book, 2800 yen! Please check it out and purchase. by Yuko Nexus6

 

11月3日のワーク・イン・プログレス公演を見逃したみなさん、こんなパーティがあります。当日の記録映像上映と算数塾Ver.のパフォーマンス(三宅里沙、Yuko Nexus6出演)、ホソちゃんことかえるさんこと細馬宏道さんによるライブも!会場では星葡萄(旧・セクシーキラー)による,『文藝』(河出書房新社)の原画展も楽しめます。イベント終了後の20時からはDJささきあきらによる原画展クロージングパーティあり。もりだくさんすぎる内容になっておりますのでぜひ、遊びにきてください〜!

 

www.facebook.com