吉田アミの日日ノ日キ

吉田アミが書きました。

黒い墓石に手向ける花はまだ固い蕾の折れた桜の枝

 

 死んだ人がくたばったその場に同一規格の黒い墓石となり埋められる。モノリスに似たその墓石は幅3メートル高さ2メートルくらいで1メートルくらいが土に埋まっている。厚みは2センチの黒い大理石。D国からの移民のものがほとんどで、あとはどちらの国のものかわからないものも雑に扱われていた。死にそうになっているものは、公園に死に場を求めてやってきて、死ぬので花見シーズンを待つ、井の頭公園には黒い墓石が目立った。このことで、移民と住民の間に摩擦が生じているのはたしかで、差別が増長され、石飛礫を子どもたちが互いに投げ合うようになり、一触即発である。公園へ抜ける石階段のスチールの手すりに等間隔でまだ蕾の桜の樹の枝が括り付けてあるのも嫌がらせの一環だと思われているが、それは間違いで、強風に煽られて折れた桜がまだ咲かぬまま、廃棄され、ゴミとして処理されるのがかわいそうだ、もったいないと思った町の不良どもがひとつひとつを束ねて飾ったものだった。それは黒い墓石に直接、お供えしたいものだったが、気恥ずかしさから、どこかかけ違い、おかしくなっていた。そもそものところ、差別なんてなかった。誰かの誤解が広まったものだった。井の頭公園にはいくつもの出店が並び、甘酒がふるまわれており、子どもたちは元気に走り回っている。3月だというのにまだ真冬のような寒さの今日だったが日差しはあたたかだった。

 近くの公民館では集会が開かれていた。関西でわたしもよく知る人が死んだのだという。その人と生前交流のあった演出家がいま、関西に行ったのだと、また関係者のふたりの女性がわたしたちに報告してくれた。今日はここで公演があるのだが、公演は休演にして、これから会いに行くのだという。そうかわたしたちはここに観劇にきたのだ。客としてやってきたわたしたちは舞台に上げられ、報告する関係者を見下ろしながらその報告を聞いている。訃報のニュースはまだ公にされていない。なにがほんとうなのか嘘なのかわからないし、狐につままれたような気分だ。早々に解散。黒い墓石と開かぬ蕾のコントラストを見ながらの帰り道。駅前の路面で古本が売られていた。それはある、歌手の本なのだが80年代の絶定期に出されたコレクター本でこの世に50冊しかないと言われる私家本だった。一見、新しく状態も良いように見えたが手に取ってみると表紙からぼろぼろと崩れていった。A2サイズの大きな本だ。わたしは買うのを諦めて駅へ急ぐ。改札をとおりぬけながら、どんな墓石もどんな花も誰かを思っていることには変わりなく、墓石と墓石はあの世との中継点になっていて、そこから死んだ者にはいつでもアクセスできるのだから、墓石が同じ規格で建立されていることは死は誰にでも平等に不公平にいつか確実に訪れることを意味していて、むしろ、個性をなくして画一化することで、あの世で死んだことへの無念さを誰もが持たぬようにするための手段なのだろうと、オベリスクになったわたしはそう思うのだった。

f:id:amiyoshida:20170228104402j:plain

 という夢を見た。頭が疲れてるぅ〜!そして猫が重い。