吉田アミの日日ノ日キ

吉田アミが書きました。

匿名ダイアリーの人には返事を書くべきなのか迷うんですけど…

http://anond.hatelabo.jp/20070325173918

とこに、引用に関する指摘があって、以前よりそういうふうに思う人もいるだろうなーと思ったのでこの機会に私の[言]というカテゴリーの存在理由を書いておきますね。

http://d.hatena.ne.jp/amiyoshida/searchdiary?word=%2a%5b%b8%c0%5d

ね。

このように、漫画のコマを文脈から切り離して『自分の主張に「利用」する』ようなことをしている

との指摘なんですが、私もそうするのは大嫌いですし、ちゃんと物語を読まずに「利用」しているなと思う文章は読みたくないです。

そうならないように、コメント書かない or 書くとしてもわかりにくコメントを残すようにしています。これで「利用」とまで考えられるのはいささか、飛躍しすぎかと思います。引用についてはブログ情報 - 日日≒日キでも。ご指摘していただいた方のように不愉快に思われる方がいるかも知れませんが、すべてを受け入れると「何もしないのが一番」になってしまうので、敢えてやらせていただいております。
多分、前後の文脈からそう感じられたのかも知れませんが、それは「邪推」しすぎだと思います。この少ない情報でそこまで考えられるのは「先入観」があったからだと思いますが、いかがでしょうか?

なんちゃって堅苦しく書いてしまいましたが、指摘ありがとうございます。意図とは違うことが伝わるのはなるべくさけたいと思ってます。同じように感じた方もいたと思うので、この場をお借りして弁明させていただきました。

私は、ここから、その作品に出会うきっかけになればいいな、と思っていまして

■[読んだ][マンガ]好かれたいんじゃなくて、好きになりたい。
http://d.hatena.ne.jp/hwrkj/20070324/1174775451
みたいな出会いがあれば、うれしいなと思ってます。

もともと私は単に今読んでるマンガや本などで気に入ったところをクリップしています。これは私が中学生くらいからやっていることで、最近はじめたことでもないです。作品の出会い方の幅が広がればいいと思いますし、[言]というエントリーを楽しみにしている方もいますので、と書いておきますね。

あと、不思議なのが何で匿名ダイアリーに書くんだろう?と思ったりはします。影響を及ぼしたいだけならメールもあるわけだし、右下にメールボックスもあるので利用いただければ匿名でも投稿できますよ。匿名ダイアリーを読まれてる不特定多数の方に賛同してもらうのが、目的なのかな?よくわからないけど。あそこからけっこう100単位で飛んでくるので影響力はそこそこあると思ってます。そういう場に書くというメンタリティはちょっと理解しかねるのですが…。だって、

私は以前AnonymousDiaryでid:amiyoshidaさんに突っ込んだ方とは別人です。

と次々と最近、書いて突っ込まれますが私からしてみると判別できないですし、邪推してしまいます。ホントに同一人物じゃないんだろうか?とか。逆にわざわざ明記してるのが怪しい。立て続けに毎日、投稿されると最近、何かしたかな?とか思い出すんですけど、匿名ダイアリーを毎日見てるっぽい人に認知されたのって「はてなの女王の次を決める」エントリーの後、急になんですよ。あれを見て違和感持った人が書いてるんじゃないかって、邪推しちゃうんだけど。違うなら違うと言って欲しいがタイミングがあまりにも。指摘される内容もうちをけっこう見てる読者じゃない気がするし。長年の読者の多くはメールしてくるしなあ。あと、コメント欄に書いてくれる。そういうコミュニケーションを重視している人だということを知っているので。長く見てるとわかる。声をかけてくれていい。気軽にって言ってるし、書いてるから私。それよりも知らないところで指摘に気がつかないのがもったいないと考えてる。私の考える愛の定義もちょっと違う。だって、自己愛も愛のうち!って考えていますからね。愛の定義がズレてるんです。愛情って対象に向ける場合もあれば、自分に向ける場合もあるから。ただ、何かの原動力として愛があるって考えなんですよ。だって、愛なんて他人から見ればわかんないですから。それに愛だけじゃなにをさしているのかわからないでしょ?

んで、書かれたこと見ながら、何でそう思われるんだろう?こういう風に書くんだろう?そして、それをわざわざトラックバック打ってきたりするんだろう。影響させたいのだろうか、説教したいのだろうか、意図が汲み取れないので困惑してます。私のスルー力を鍛える訓練?だとしたら、反応しただけバカってことなんでしょうかね。いや、バカですけど!気がつきにくいので、できればメールなどで指摘していただけると助かります。このエントリーもログみててほんとたまたま、気がついただけなので。わかりにくいのです。

あと、匿名ダイアリーって書いてあることが怖いし、なんかみんなギスギスしたカンジで怒ってるみたいに私には読めるのでなるべく読みたくないんですけど…。苦手なので…。だから、匿名ダイアリーに私への「指摘」や「意見」は書いて欲しくないなあ。という希望はありますが、強制ではありません。
どんなに納得できる意見でも、うっかり前後の関係のない差別発言っぽいのとか見ちゃうとヘコんじゃうんだけど。今後は書かれても無視しますけど、いいですよね?2ちゃんねると同じ扱いでいいのかな?サイトを運営しているみなさん、どういう風に対応されてますか?スルーすべき?しない方がいいの?でも、今回の指摘のように有意義なことが書いてあったらスルーできないよね?その判断基準とかは?気になるなあ。

追記>って上では、否定的に匿名ダイアリーのこと書いたけど、

http://anond.hatelabo.jp/20070325203354
誰だってあのコマだけ本屋に売られてるなんて思わない。それが切りとられたもので、全体の一部なんだっていう約束事が共有されてるから、引用手法というものが成立するんでしょ。ご丁寧に作品名を提示しているid:amishiro氏の表現は、何ら問題ないじゃない。

の意見とか読むと、「うわ、自分が言語化できなかったことをうまくまとめてくれてる!」とか思った。

でも、これも自作自演とか取られてたらどうしようー。私書いてないからね。つーか、こんなふうにまとめる力ないのでそんなふうに思う人いないかっ!

どこのどなたか知りませんが、私のサイト以外でもこの手の手法はよく見られること(コラージュとかマッドもそうだが)なので、その辺、からめてブログかなんかに書いて下さったら!いろんな人のためになると思うよ。なぜか、amiyosiroとなってるのが笑うが!変名で使おうかな(笑)。

追記>http://d.hatena.ne.jp/frok/20070326/1174854116 の意見に賛同しています。

当時のコメントも再掲

TTTT 『私は昨日「スリムストレート」というタイプのジーパンを購入しました(ストレートしかあってねえよ!!!)。』(2007/03/25 21:08)
Emulator 『上にも書かれているけど、要はメディアの違いだけですよね。テキストからの引用か、視覚的なものの引用か。視覚的なものの引用が気になる方は、ゴダールの『映画史』観るといいと思います。』(2007/03/26 01:30)
amiyoshida 『なんか著作権の話とかでもう自分とは関係なく匿名ダイアリーで燃え上がってるみたいですね。難しくて追えないけど!読んでて思ったのは「アイディアの作り方」を読むといいとも思いました。』(2007/03/26 11:08)
Emulator 『春休みで暇なんでしょうか。元気なら花見にでも行けばいいのに
にしても、テキスト(創作物なら何でもいいけど)の有り様をわかってない人が多いですね。遊びにも行かないなら勉強すればいいのに。わたしが指導教官なら単位あげませんよ。』(2007/03/26 14:00)
frok 『増田の展開は僕もチンプンカンプンなんですが、今の世は表現されたもの自体を考えるよりも、それが社会的(法的)に成立しえるのか、ということに興味があるんでしょうか。自らが表現者としてステージに上がれないことへのもどかしさ?表現を規制していくことが、彼or彼女にとって表現活動に参加するということなのでしょうか。(もちろん皮肉です)
よくわからないですが、取り合えず挨拶まで。
今回は楽しかったです。ありがとうございました。』(2007/03/26 16:44)
amiyoshida 『あそこで議論するなら著作権に関係する本を一冊読んだほうがいいと思ちゃうんだよね。図書館があるじゃない。やぁーね。と、思うのでした。

マジレスすると私のエントリーが個人的に不愉快だというのはアリですが、著作権的に違法となるかどうかはグレーでしょうね…。残念ながら。

>今の世は表現されたもの自体を考えるよりも、それが社会的(法的)に成立しえるのか、
>ということに興味があるんでしょうか。
読んでいるとそんな感じもしますね。なんかつまらないですよね…。
校則を守ってない生徒を他の生徒が糾弾してるみたいな感じがしてしまいます。
ルールを疑うことがあってもいいと思うんですけど。←危険思考!

私は
http://www.japanimprov.com/yotomo/yotomoj/essays/consume-j.html

のを通過してきて90年代の著作権うんぬんパロディうんぬんの話は当時、考えきっちゃった感じですね。
それでも、表現や批評で何かを行わなければ変わらないし、誰かに(良くも悪くも)影響を与える加害者だと自覚しながら何かしてるというのは意識してます。誰も傷つかない表現なんてこの世にはありませんから。だからこそ、オモシロイんですけど。なまくらの言論より、触れれば切れる言論の方が魅力的なんだよね。』(2007/03/26 18:05)
amiyoshida 『あと、一コママンガがうんぬんって現代美術とか知らなすぎだよね。ロイ・リキテンスタインとかどうなんだろ今の時代に活動してたら。HIP HOPもそうだしね。そういう新しいモノが生まれにくいのだとしたらつまんないですよね。そういうムードには全力で抵抗したいなあ〜。』(2007/03/26 18:15)
Emulator 『いや、ルールを疑うのは学問でも芸術でも基本ですよ。ルールを知った上でルールに従うか、知らないで従うかではまったく違います。少なくとも後者は学問にも芸術にもなり得ません

ビートルズが『サージェント・ペパーズ〜』出したときも、アルバムジャケットはコラージュというかサンプリングで、大量の賠償額を用意していたらしいですが、文句は来なかったそうです。

90年代のその辺の事情については椹木野衣の『シミュレーショニズム』を読むといいかもですね。「もっと盗め」ですからね。

だから、吉田さんのBeautifl∞p聴いたとき、衝撃的だった。あの時代にこんなことやってるヤツ(失礼。文脈上)がいた! もちろん先に吉田さんのヴォイスを聴いていたわけだけど。Asianbeauty名義のライヴは、そういえば見たことないんですよね。

実は80年代に、わたしも同じようなことをやろうとしていたけど、できなかった。サンプラーなんて手元にあろうはずもなく、CDの同じ箇所をリバースボタンをリズミカルに押すことによってループを作ろうとしたのだけど、壊れそうなのでやめた(笑) CDプレーヤー、高かったんですよ。

そういえばSP-808EXも買ったんですけど(カリドルのライヴ見て。バカですね(-_-;))、使いこなせませんでした。眠ってます。

話が大幅にずれましたけど、ネットじゃなくて、もっと自分が動かないとダメなんじゃないかという気がします。というか、両方利用する。使えるものはなんでも使う。なんでもあり、というのがバブル崩壊以前のお約束でしたが(そのカウンターとして「一杯のかけそば」なんかが出てきたけど、今あれを持ってきた方がずっと破壊力があると思う)、その辺をもっと突き詰めるべきだったのではないか、という気がしています。

いま、なぜか若い人の同人誌に参加しちゃってるんですけど、「閉じてる」のですよね。仕方ないからわたしみたいな老人が活動している。誰に無視されてもOK。うれなくてOK。やりたいことをやる。節操なんか死んでしまえ。

やー、いかにも老人的な言説になりましたな。』(2007/03/26 20:57)
hwrkj 『[言]カテゴリはひとつひとつがレディメイド作品みたいだなと思ってました。』(2007/03/27 03:27)
amiyoshida 『>CDの同じ箇所をリバースボタンをリズミカルに押すことによってループを作ろうとしたのだけど
ああ、私壊しましたよ!あと、カセットテープ2台を向かい合わせて録音を繰り返したり…まあ、だいたいの実験は偉大な現代音楽家がたいていやってるんですが、知らずにやったという事実は面白いです。しらないだけに今までにない発見や視点が含まれる場合もあるので。

発表できないけど2分くらのやつで1秒〜5秒程度の音の断片が入りまくったコラージュとかあります。考えてみると確かに、[言]カテゴリってそれに似てるな…。人に指摘されて理解する私であった。作ってるときは無自覚でしたからね〜。初期衝動で作ってるもんなんてそういうもんですよな。』(2007/03/27 12:50)
amiyoshida 『ああ、作品!というとおこがましいですが、作品までの断片だと思いますよ。ブログって完成されたものを読むんじゃなくって過程を見せるところだと思っております。それがこのメディアの強みというか。』(2007/03/27 12:53)
amiyoshida 『そういうノリが大切です!』(2007/03/27 12:58)
Kasumoerer 『2クール続けてもいい内容でした。』(2007/03/31 00:08)