吉田アミの日日ノ日キ

吉田アミが書きました。

目が痛い

先日、半日ほど目が痛かったので鏡でみたら見事に睫が刺さっていた。睫が刺さるという現象が半年に一回は起きる。そしてまんまとめんぼになった。めんぼというのは結膜炎のことだがその症状をめんぼと呼んでいるのはうちの母親以外訊いたためしがない。

眼科に行って来た

ブレードランナーのような変な器具で目を覗き込まれたり、目玉に空気を吹き付けられたり理不尽な目にあってきた。びくびくびくびくしているのでそのたびに医者に「だいじょうぶですよ〜」と子供をなだめすかすように言われる。
眼科とは恐ろしい場所だ・・・。

ヨン様とあなたの写真で2人だけの特製アーモンドチョコプレゼント

http://www.lotte.co.jp/camp/almond2/index.html
というのを待合室で読んでいたレタスクラブで見たので貼っておく。ヨン様コラージュアーモンドチョコ。どんな写真でもオッケーなのか。使い方次第ではとてもおもしろいコラージュ作品が楽しめそうだ。

方言ヒロインを探せ!!@ニュースな本棚

http://media.excite.co.jp/book/news/topics/116/
男の方言にはあんまり興味ないですが、いいですねぇ、女の方言。方言キャラっていうと思いつくのが新井英樹ザ・ワールド・イズ・マインのマリアを入れてくれ!とか思ってしまう。新井英樹はけっこう方言に力を入れているとかインタビューで言ってたしね、ってこういう企画を見てると自分が紹介するなら誰を・・・と思いはじめてキリがないですね。今読んでる桃森ミヨシハツカレとかもいい感じです。おんなじマーガレット系では中原アヤのラブ・コンも関西が舞台でしたね。確か雁須磨子で福岡弁の作品があった。あれもけっこういいなと思った記憶が。あとは岩館真理子北海道弁大島弓子のクレイジーガーデンとかその他にも方言キャラは出てたな。あとは水木しげる鳥取弁(つーの?)とか書き出したらほんとうに収集がつかなくなってくるな。とにかく純愛と方言は相性バツグンといえるでしょう。胸のうちを話すとき、感情的になったときだけわざわざ方言になるってのは眼鏡をとったら美人なめがねっ子のキャラ設定(自分にだけ本当のことを言ってくれる的な)ですが、日常方言っていうのはあらかじめ眼鏡こみでキャラとして成立してるのと同じで方言万歳方言解放めなのがこれからはメガネ界同様流行の兆しでしょうか。あーそうだ、赤灯えれじいのちーこもいいっすね。キリねー!!!最後はのんのんばあで萌えるしかねえな。こりゃ。

コメント99人斬り!追加!

http://californiadolls.info/
ホムペのリンク先で誰かお察しのことと思いますが(笑)DJお義母さんDJお義父さんと石川誠(ヤマギワソフトバイヤー)さんからコメントいただきました!どうもありがとうございます!

しかし、女子コメンターがオモシロイくらいに不在です。カリドルについて一家言ある女子コメンテーターのみなさま、熱い思いの丈を語ってみませんか?もちろん単なる感想もお待ち申し上げております。誉めれば育つ子たちです。愛のあるコメント、感想をどしどしお待ちしております〜。
町で見かけたカリドルちゃん、ライブ、音源の依頼などもお気軽にお願いします!
気さくにinfo@californiadolls.infoへ!今すぐキスミー!プリーズ!

つーわけで、カリドルホムペを更新しました。DJお義母さんDJお義父さんって一体、誰なんでしょうかっ!?知ってる人は知ってるし知らない人は知らないです。当たり前ですが。私はミックスCD−RをJET SETで購入して愛聴させていただいてます。
広がれ!友達の輪!
笑っていいともにはやく出れるようにがんばらんと。そのまえに徹子の部屋だろうか。それともはなまるマーケットなのだろうか。不明。