「酒場のぷりンス」発売記念ツアー(京都・岡山・名古屋・長野)
「酒場のぷりンス」が東京から遠征します!生ぷりをたっぷりお楽しみできる発売記念ツアーイベントです。久しぶりに大谷能生との朗読ユニット「吉田アミ、か、大谷能生」が復活!京都ではucnvを迎えた完全セットも!フリマ、似顔絵、サイン会ととにかく楽しいお祭り騒ぎ!お近くの方はぜひお越しくださいー!お会いできること楽しみにしております!
「酒場のぷりンス」発売記念ツアー(京都・岡山・名古屋・長野)
「酒場のぷりンス」が東京から遠征します!生ぷりをたっぷりお楽しみできる発売記念ツアーイベントです。久しぶりに大谷能生との朗読ユニット「吉田アミ、か、大谷能生」が復活!京都ではucnvを迎えた完全セットも!フリマ、似顔絵、サイン会ととにかく楽しいお祭り騒ぎ!お近くの方はぜひお越しくださいー!お会いできること楽しみにしております!
京都
2022年6月27日(月)
会場:Bonjour! 現代文明
住所:〒604-0906 京都府京都市中京区新烏丸通竹屋町上る東椹木町121
13時から17時 フリマ&出版記念イベント
出演者・ゲストによるフリーマーケット開催。酒場のぷりンスサイン会も開催。
500円(1ドリンクオーダー)
FOOD::popo
※一部出演者に変更がありました。
FOOD:popo
18時オープン/19時スタート
前売り:2500円1ドリンク付
当日:3000円1ドリンク付
学割:2000円1ドリンク付
※学生は学生証提示で学割となります。
予約受付:sansujyuku@yahoo.co.jp
岡山
2022年6月28日(火)
会場:奉還町4丁目ラウンジ・カド
住所:〒700-0026 岡山市北区奉還町4-7-22
大木裕之さん展覧会開催中のイベントになります。大木裕之さんの展示もご覧になれます。
大谷能生 サックスソロ
BGM:DJピロピロ大木裕之
food: popo、ラウンジカド
お酒:浅草橋天才算数塾
18時オープン/19時30分スタート
21時終了予定
前売り3000円(2ドリンク付)
当日3500円(2ドリンク付)
予約受付:hokancho4chomelounge.kado@gmail.com
名古屋
2022年6月30日(木)
会場:パルル
住所:〒460-0007名古屋市中区新栄2-2-19 新栄グリーンハイツ1階
18時オープン/19時スタート
前売り:2000円+1ドリンクオーダー
当日:2500円+1ドリンクオーダー
予約受付:nagoyanowa@icloud.com
長野
2022年7月1日(金)
会場:physis
住所:〒399-0101 長野県諏訪郡諏訪郡富士見町境字西原境 5637-1
https://www.facebook.com/spot.q
出演者:吉田アミ、か、大谷能生、大谷能生サックスソロ、solo solo solo
出店:よはく酒店
※バーベキューあり、酒場のぷりンス関連グッズ、本の販売、似顔絵あり!
18時オープン/19時スタート
500円+投げ銭
出演者プロフィール
ぷり a.k.a.星葡萄(ほし ぶどう)
オーガナイザー、DJ、イラストレーター、食文化ライターなど複数の顔を持つマルチクリエーター。浅草橋「天才算数塾」主催。「天才算数塾」ではフリースペースとして運営する他、展覧会、イベント、本の出版、音楽レーベルなど、さまざまな企画も行っている。過去にはイラストレーターで画家の黒坂麻衣の画集「Silent Landscape」の企画、出版に携わる。同書は好評につき、2021年には再販された。シンガーソングライターの柴田聡子の1stアルバム「しばたさとこ島」のCDや大谷能生×川染喜弘の「サウンドアート」をカセットテープでリリースするなど、柔軟な活動の形態を模索中。2011年に『美術手帖』(美術出版社)の運営するギャラリー「BT gallery」で初の個展を開き、作家デビュー。2015年から2019年まで『文藝』(河出書房)の表紙イラストを担当。著作に「浅草橋天才算数塾 わたしの天才生活」(天然文庫)、絵本作家として、ほしぶどうの名義で「おかおみせて」(福音館書店)を出版。2023年にめでたく活動20周年を迎える!
レコード会社「midiinc」YouTubeチャンネルにて、ディープな散歩番組「ぷりさんぽ」を配信中。
Instagram:budo_hoshi
大谷能生(おおたに・よしお)
音楽と批評。ミュージシャンとしてジャズを中心に、sim、呑むズ(T.美川、HIKOとのトリオ)、蓮沼執太フィルなどさまざまなバンドやセッションで活動。N/K aka 菊地成孔とのJAZZDOMMUNISTERSでは「谷王」名義でラップとトラックメイキングを担当する。K-BOMBと組んでのブレイクビーツ・ライブ・シリーズも定期開催中。舞台芸術の音楽も多数手がけ、オフィス・マウンテン、東京デスロック、室伏鴻他多くのカンパニーと作品を制作。最新作は『Jazz Modernism』(Blacksmoker)、『ニッポンの音楽批評150年100冊』(栗原裕一郎との共著・立東舎)など。
音楽・文筆・前衛家。1990年頃より音楽活動を開始。2003年にソロアルバム「虎鶫」をリリース。同年、Utah KawasakiとのユニットastrotwinとSachiko.MとのユニットcosmosのCD「astrotwin+cosmos」がアルスエレクトロニカデジタル・ミュージック部門のグランプリにあたるゴールデンニカを受賞。文筆家としても活躍し、小説やレビュー・論考を発表。著書に「サマースプリング」(太田出版)、小説「雪ちゃんの言うことは絶対。」(講談社)がある。
UCNV(京都のみ出演)
プログラマー/アーティスト。
コンピュータ上で画像や映像を破損させるプログラムを開発し、それらを用いて作品制作やライブパフォーマンスを行う。
solo solo solo(名古屋のみ出演)
ソロソロソロ/画家の角田 純、写真家の田附 勝、アートディレクターの樋口裕馬からなる、アイヌに伝わる口琴楽器「ムックリ」のユニット。3名が紡ぐアンビエントな倍音が、自然音と共振しながら独特のフィールを織り成す。